2015年01月22日

郷島K様邸改装工事


郷島K様邸改装工事


築55年の古民家改装工事です。K様邸は水廻り(浴室、洗面、台所)が

土間コンクリート上にあるため横の動線に昇り降りが多く、非常に不便で

特に冬場はコンクリートが底冷えする状況でした。外部には窓が多く採光が

充分に取れていましたが、その分耐震上の壁が少ない状況です。

今回のリフォームでは、土間コンクリートの部分を思い切って床のレベルを

バリアフリーになるまで上げると共に、天井高も取れるように小屋組みの形を

変えて屋根も上げてしまいました。外壁は下地に構造用合板下地を張って

耐力壁とし、採光もトップライトを2ヶ所設けて明るいキッチンスペースとしました。


①外観全景


   

Before 


                       



After 


天井高の関係上屋根を上げ、外壁もサイディング張りとしたため新築の様になりました。




②玄関ポーチ



Before


 


                        



After

改装前はほのぼのとした典型的な古民家の装いでした。ここは玄関先のため他の外壁サイディング

とは表情を変えて、木調のサイディングと木調のアルミ玄関引違戸にすることで違和感のない

ファサードとしました。



③玄関ホールⅠ


Before 




                       



After


古民家の玄関は土間から床までの段差が高く開放的です。その良さを生かしつつ吹き抜けスペース

を確保して梁を化粧にしました。段差は式台を2段設けて、手摺も巾広にすることで上がり易くなりま

した。正面の飾り棚とブラケット照明、サイドのスポット照明がアクセントになっています。



④玄関ホールⅡ


Before



                                           



 

After


玄関ホールの吹抜け部には急勾配の階段がありました。実はここは2Fにお部屋のあるおばあさん

が毎日上がり降りをしている階段でした。慣れているとは言えとても危険なにおいがする階段です。

ここは階段を架け替えて勾配を緩くし、両サイドに手摺も設けることにより安全で体に易しい階段

とする事が出来ました。



⑤内部LDK


Before


        


                         



                      

After

和室と奥のDK(以前土間レベルで利用)のレベルを合わせることでバリアフリーとし、土間仕様で

低かったキッチンの天井も屋根を思い切って上げることでワンルームのLDKとさせて頂きました。

構造体となっている梁と胴差鴨居はそのまま化粧として利用させて頂き、部屋のいいアクセントに

なっています。



⑥その他見どころ


  LDKの別のアングルです。 





                                               

対面キッチンのカウンター下には大容量収納を造り付けました。

システムキッチンの逆サイドはキッチンと同じ面材の家電収納です。

神棚も収まる所へ収まりました。


洗面脱衣室には可動棚の造り付け収納スペースを設けました。




浴室も断熱仕様のユニットバスでホカホカです。もちろん天井には換気乾燥暖房機付です。



キッチンの横には壁掛け式のTVをつけました。毎日お孫さんと番組争いを

していたおかあさんもこれでストレス解消です。













☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ



  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:51Comments(0)リフォーム

2015年01月19日

小鹿T様邸水廻りリフォーム



小鹿T様邸水廻りリフォーム



築20年のユーザー様宅です。水廻り設備の老朽化に伴い、部屋も手狭になって使いずらい

とのことでお話しを頂きました。T様のご要望としましては、居間~DK~廊下をワンルームと

し、キッチンは対面キッチン、床をバリアフリーにしたいとの事でした。

LDKをワンルームにするにあたり構造的な制限もあるため、抜けない柱は化粧柱として残し、

耐力壁となっている筋違のある壁に関してはステンブレースシステムのコボットを採用しました。

これにより今までの壁の圧迫感がなくなり、開放的なLDKとすることが出来ました。

この工事以外には、浴室ユニットバスの取替、洗面所の改修、玄関ホールの模様替えも

やって頂きました。




Before



                      





After










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 18:01Comments(0)リフォーム

2012年11月11日

古民家2

また古民家の家の下見調査に行ってきました。

今回は用宗(築80年)と富厚里(築100年)のお宅ですface08

2件共屋根裏に入らせていただきましたicon10

                                   調査スタイルにて





富厚里


用宗



2件共さすがにダイナミックな梁を持っていましたicon22 ぜひこの梁を活かしてリフォーム

できたらすばらしいですねface22

ちなみに梁の上の白く見える所はすべて厚い綿ぼこりですface07

歴史を感じますface03








☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:13Comments(0)リフォーム

2012年11月10日

古民家

10月6日・7日に内覧会をさせていただきました油山K様ですが、古民家に関心のある方がとても多いことを実感しましたface03

古民家は、地場の寸面の大きな木材をふんだんに用い、当時の腕のいい大工さんが納得いくまで時間をかけて建てて

いますので、ちょっと手を加えてあげることで丈夫でオシャレに生まれ変わらせてあげることが出来ますよicon12

古民家は梁の形がその家々で違いますので、言ってみればその家主様のオンリー・ワンの財産といえると思います。

とかく今の方は古いものは壊して新しいものにしたがりますが、先人の残した財産としての古民家に住まわれている

方はそのことにに誇りを持たれるべきだと思いますface02

古民家に住みたくても住めない方もたくさんいるのですから、それを思うとなんとうらやましいことでしょうemoji02


 
 
 

                 (外観)
   

Before

                                   



After

                                                                                 



                 (内観)
                                                          
Before

                 



After


 
                                                                             
                                                                                                                                    
                                             
                                                                
                                                   
                                                         

玄関ホール間接照明の障子は以前和室にあった                 
欄間を切り詰めて和紙調のアクリル板を貼って                                                               化粧とし、電球色の照明器具で温かみのある
空間としました。 柱・梁も、ほぞ穴が大きく開いた
所や鴨居溝のある部分には厚めの木材単板を
               
貼った上で塗料を着色しました。



 
 

和紙調クロスと木部のブラウン色がいいバランスを
保っていますface22
               
                 










(工事中)

 天井を解体して梁が裸になった状態です。

 
 
 
 この梁組の姿はいつ見ても美しいですicon12




              

 














☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー





 

           

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:15Comments(0)リフォーム

2012年09月14日

広野S様邸増改築工事完成です

広野S様邸増改築工事が完成しました



Before

     ↓







After

築27年の当社ユーザー広野S様邸の増改築工事が完成しましたemoji01 S様は当初長女の方がベビーを連れてくるためベビールーム

を作ってもらいたいというお話から始まり、やる以上は不便を感じていた手狭なLDKも増床してしまおうということになりましたface15

その結果1F部分を19.2㎡増築することになったため当然確認申請の手続きとなりますicon10これに伴い家全体の耐震計画から

耐震壁を増設し、24時間換気の給気口・火災警報器も新設しましたicon22   既存住宅部分の外壁サイディングのコーキングも

劣化のためすべて打ち替えて外壁全塗装、屋根も増築部分洋瓦の色に合わせて全塗装のためまるで新築のようですicon12face03




18才の愛犬ヒメちゃんもリフォーム工事を毎日見守ってくれましたface02

今年も暑い夏を乗り切りまだまだ元気ですよ~face22 







☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 17:52Comments(0)リフォーム

2012年05月30日

事務所増築完成しました

安東M様邸の事務所増築工事が完成しましたface02







M様の奥様が介護の事務所をやっていらっしゃるのですが、ご自宅に拠点を移すため

今回6畳間の事務所を増築させていただきましたicon10

工期は協力業者の頑張りもあり、3週間で何とか完成いたしましたface25

既存の住宅との兼ね合いもあり、天井高も低く暗くなりがちのため、M様とお話のうえ

天井は勾配天井として木の梁を化粧で出しました。とにかく明るくということで、天井

にはトップライトも配置icon01照明はLEDですemoji08

もちろん耐震性もバッチリですよemoji13





アンちゃんもほっとひと安心ですface03












☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:47Comments(0)リフォーム

2012年04月23日

屋根改修工事2

古庄W様邸 屋根替え工事


前回ご紹介した築25年以上経っている和田様邸の屋根が

軽くなって蘇りましたよ~face02 

瓦 → カラーベストに屋根替えしましたemoji13






Before



                ↓








After








☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:56Comments(0)リフォーム

2012年04月07日

屋根改修工事1

4月に入りまた屋根工事に2件とりかかっていますface02 どちらも当社のユーザー様宅

ですが、新築されてから25年以上が経っています。今回のご紹介は古庄W様邸です。


古庄W様邸

W様邸は昨年外部塗装工事をやって頂きましたが、今回は耐震性を考え

屋根を軽くしたいということで、瓦を撤去しカラーベストに葺き替えます。




Before
                     




瓦を撤去して…emoji07 (1日目)

               ↓




野地下地ベニヤ合板を上貼りして、この日は雨仕舞のアスファルト
ルーフィングまで施工しました。(1日目)


               ↓




本日カラーベスト葺きの施工です。今日は天気も良く、風もないので
屋根は暑いくらいでしたicon01(2日目)







☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 18:19Comments(0)リフォーム

2012年03月07日

そっくりさん

西脇A様邸

築17年の当社ユーザーA様より和室天井から雨漏りがしているとの連絡を頂きました。
最近の天候も雨続きだったため、バルコニーの防水をやり直し、和室上部のバルコニーの
雨漏りが止まった事を確認してから天井仕上げをしましたicon10 
ビフォアーは木質素材の目透かし天井ですが、アフターでは5.5㎜ベニヤ下地の上に
目透かし天井模様のクロスを貼りました。見た目はほとんどわかりませんよねface02  




Before 



                     ↓   




 
After  







 

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 18:39Comments(0)リフォーム

2012年02月24日

南蛮じっくい2


清水区一里山のI様邸 屋根改修工事ですicon10
こちらのお宅も昨年9月の台風で屋根瓦が心配な状況になっていましたface15
こちらもすべての棟瓦をはずして、硬質ウレタンの芯材を入れ、南蛮じっくい
でガッチリ固定しましたのでもう心配いらないでしょうface02


南蛮じっくいの袋ですicon23






☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー


  

Posted by 五朋建設佐藤監督 at 19:44Comments(0)リフォーム