郷島K様邸改装工事
築55年の古民家改装工事です。K様邸は水廻り(浴室、洗面、台所)が
土間コンクリート上にあるため横の動線に昇り降りが多く、非常に不便で
特に冬場はコンクリートが底冷えする状況でした。外部には窓が多く採光が
充分に取れていましたが、その分耐震上の壁が少ない状況です。
今回のリフォームでは、土間コンクリートの部分を思い切って床のレベルを
バリアフリーになるまで上げると共に、天井高も取れるように小屋組みの形を
変えて屋根も上げてしまいました。外壁は下地に構造用合板下地を張って
耐力壁とし、採光もトップライトを2ヶ所設けて明るいキッチンスペースとしました。
①外観全景
Before
↓
After
天井高の関係上屋根を上げ、外壁もサイディング張りとしたため新築の様になりました。
②玄関ポーチ
Before
↓
After
改装前はほのぼのとした典型的な古民家の装いでした。ここは玄関先のため他の外壁サイディング
とは表情を変えて、木調のサイディングと木調のアルミ玄関引違戸にすることで違和感のない
ファサードとしました。
③玄関ホールⅠ
Before
↓
After
古民家の玄関は土間から床までの段差が高く開放的です。その良さを生かしつつ吹き抜けスペース
を確保して梁を化粧にしました。段差は式台を2段設けて、手摺も巾広にすることで上がり易くなりま
した。正面の飾り棚とブラケット照明、サイドのスポット照明がアクセントになっています。
④玄関ホールⅡ
Before
↓
After
玄関ホールの吹抜け部には急勾配の階段がありました。実はここは2Fにお部屋のあるおばあさん
が毎日上がり降りをしている階段でした。慣れているとは言えとても危険なにおいがする階段です。
ここは階段を架け替えて勾配を緩くし、両サイドに手摺も設けることにより安全で体に易しい階段
とする事が出来ました。
⑤内部LDK
Before
↓
After
和室と奥のDK(以前土間レベルで利用)のレベルを合わせることでバリアフリーとし、土間仕様で
低かったキッチンの天井も屋根を思い切って上げることでワンルームのLDKとさせて頂きました。
構造体となっている梁と胴差鴨居はそのまま化粧として利用させて頂き、部屋のいいアクセントに
なっています。
⑥その他見どころ
LDKの別のアングルです。
対面キッチンのカウンター下には大容量収納を造り付けました。
システムキッチンの逆サイドはキッチンと同じ面材の家電収納です。
神棚も収まる所へ収まりました。
洗面脱衣室には可動棚の造り付け収納スペースを設けました。
浴室も断熱仕様のユニットバスでホカホカです。もちろん天井には換気乾燥暖房機付です。
キッチンの横には壁掛け式のTVをつけました。毎日お孫さんと番組争いを
していたおかあさんもこれでストレス解消です。
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。